
仕切りとは、人間関係を面倒臭く制御するための無駄な障壁のことです。例えば、オフィスの仕切りを設けて「プライバシー」を守っているつもりが、実際は互いのコミュニケーションを阻害して、なんの意味もない空間を作り出しているだけです。あえて言うなら、無駄な上下関係とトラブルを引き起こす完璧なデコレーションですね。仕切りがあるせいで、お互いの顔色を伺う日々が続くのです。「またこのクソみたいな仕切りで話しづらい」と思うことも多々ありますよね。仕切りとはつまり、必要ないわけではないですが、過剰に取り入れることで逆効果になってしまうことも常。だったら、いっそのこと全てをオープンにして、全員でランチを食べたほうがスッキリするんじゃないかと思うこともしばしば。仕切りが少ない方が、実は生産性が上がるかもしれませんね。もしくは、悪口大会になるかもしれませんが、まぁそれも楽しいかも。要するに、仕切りとは自分たちの関係性を一時的に整頓するための荷物置き場みたいなものです。
仕切りをまじめに語ると
前の記事: « バッシングとは?毒舌で解説!
次の記事: 仮想サーバーとは?毒舌で解説! »