
焙煎度とは、コーヒー豆をどの程度まで焙煎したかを示す指標です。いわば、コーヒーのキャラクターを決める重要な要素なのですが、これを適当に選んでしまう人の多いこと…。浅煎り、深煎り、ミディアム、なんて言葉が飛び交いますが、実際にはそれぞれ別物です。浅煎りは酸味が強く、豆の個性がガンガン出ますが、うっかりすると酸っぱさだけが残り、まるでセンスがない味になりかねません。一方、深煎りは香ばしさでガンガン押し、自分の好みに合わせられることもありますが、コーヒー本来の風味なんてどこに行ったの? って感じになります。これがあなたのセンスを疑われる原因なのです。焙煎度を理解することは、コーヒーだけでなく、人生においても大切なことかもしれません。せめて自分の好みくらいわかってから、コーヒーを注文しましょう。
焙煎度をまじめに語ると
前の記事: « 定年制度とは?毒舌で解説!
次の記事: 米とは?毒舌で解説! »