
アンティークとは、単に古いモノではなく、時代を超えた美しさやクラフトマンシップを持つものを指します。が、世の中には「アンティーク」と謳って実際には適当なものも多いですね。通販サイトでひょっこり現れる、使い古された家具を「アンティーク」として高価格で売りつけるセールストークには、思わず笑いがこぼれます。そうそう、昔のトイレ用品も「アンティーク」に数えられたりします。いや、ただの汚れたビンはゴミですから。でも、コレクター気取りの人々はまるで若干の知識を持っているかのように、これを神聖視します。結果、需要と供給のバランスが崩れ、真面目にアンティークを愛する人たちが損をするんですね。大体、世の中の「アンティーク」に対する価値観、いい加減すぎやしませんか?
アンティークをまじめに語ると
前の記事: « アンケートとは?毒舌で解説!
次の記事: アーケードゲームとは?毒舌で解説! »