
精米歩合とは、米を精米する際にどれだけ白米として残すかを示す割合です。要するに、米の外皮やヌカをどれだけ削るかのパーセンテージですが、これが日本酒にも関わってくるから厄介です。高精米のものは味がクリアになりますが、ヌカを残した方が風味が豊かって、どっちがいいのかわからないじゃないか!しかも、精米歩合の数字が高いほど良いと思っている人、多いですが、だまされてはいけません。極端な例を挙げれば、絵に描いたモチではありませんが、実際には中身が伴っていないこともざらです。あなたの舌はそんなただの数字に騙されていいのですか?それよりも、本当に旨い米を見つける努力をしましょう!
精米歩合をまじめに語ると
前の記事: « 管理図とは?毒舌で解説!
次の記事: 経済法とは?毒舌で解説! »