
営業外収益とは、企業が本業以外の活動から得る収入のことです。たとえば、普段は真面目に営業している会社が、ええ、まるで宝くじに当たったかのように、不労所得を得るための投資や賃貸収入などを無意味に計上する際の言葉です。営業を一生懸命やるのも素晴らしいですが、外部からの収益に頼るのは、まるで親のスネをかじって生きている学生のようなもので、恥ずかしくはないのかと問いたくなりますね。さあ、これを耳にした経営者たちが、さらに気を引き締めてバリバリ働くことを願います。その一方で、景気がいいときの副収入は良いですが、悪化したときはますます本業に集中しなければいけないというパラドックスが待ち受けています。結局、営業外収益とは、特別賞与みたいなもんですね。嬉しいけど、頼りにしちゃダメですよ。
営業外収益をまじめに語ると
前の記事: « 再設計とは?毒舌で解説!
次の記事: 定量的データとは?毒舌で解説! »