
文化摩擦とは、異なる文化が交わることで生じる摩擦のことです。要するに、隣の国の人たちが自国の2次元キャラを持ち上げてるとき、こっちはそのキャラの良さが理解できず、ただの「絵」に見えるわけです。これじゃあいつまでたっても平行線。食文化にしても、キムチが大好きなお隣さんにとって納豆は「悪魔の食べ物」なんて言われちゃう始末。どんだけ苦手でも、好きなものは好きっていう文化の壁を越えるのは、ちょっとした勇気が必要なんです。だからこそ、文化摩擦は恐ろしいほどの面白さを持っていて、時に興味深い対話を生むこともあるんですけどね。でも、相手の文化を否定してしまっては何も始まらない。お互いに学び合う姿勢がなければ、ただの喧嘩になるんだから、注意が必要ですよ。
文化摩擦をまじめに語ると
前の記事: « 教会音楽とは?毒舌で解説!
次の記事: 文法エラーとは?毒舌で解説! »