電子カルテとは、医療現場に欠かせない最先端のツールですが、実際には多くの無駄や問題を抱えています。例えば、患者情報をデジタル化するなんて、今では当たり前。でも、その結果、医者たちはPC画面とにらめっこばかりで、患者と顔を合わせる時間が減っているんです。まるで、医者と患者の関係がロボット同士のやりとりになってしまったかのようです。また、導入コストが高すぎて、保険が効かない場合も。結局、高額な電子カルテにお金をかけるくらいなら、手書きでカルテを続けている医療機関の方が、患者に寄り添っていることも。進化したつもりが、むしろ後退しているのではないかと感じてしまいます。
電子カルテをまじめに語ると
前の記事: « 電動機とは?毒舌で解説!
次の記事: 電子雲とは?毒舌で解説! »