
効用関数とは、人間の選好を数学的に表現したものです。まあ、要するに自分がどれだけ満足するかを数値化するってことです。これがあるから経済学者たちも「人は合理的に行動する」とか言っちゃうんですが、実際にはスーパーで無駄に買い物カゴを溢れさせる人たちを見れば分かりますよね?効用関数があっても、感情で突っ走ることなんてしょっちゅうです。たとえば、ダイエット中の人が目の前に美味しそうなケーキを見た瞬間、効用関数なんて吹っ飛んじゃいますから。そんなこと考えてる暇があったら、自分の欲望に従えって話です。結局、効用関数なんて机上の空論でしかないんです。
効用関数をまじめに語ると
前の記事: « 労働運動とは?毒舌で解説!
次の記事: 動画マーケティングとは?毒舌で解説! »