
ミュージックセラピーとは、音楽を使って心と体を癒す、まあ言ってみれば「音楽療法」なんていう立派な響きを持った名前ですが、実際はそれ以上でも以下でもないというのが本音です。音楽を聴くことでリラックスするなんてこと、小学生でも知っているので、そんなに特別な技術とは思えません。でも、専門家が音楽に合わせてヒーリング音を作るって言うと、なんだかおしゃれに聞こえるから不思議です。冷静に考えれば、ただの「耳で楽しむ」っていうこと。フラフラした気持ちを音楽で整えるのは、まるで食べ過ぎた後の酢の物。同じようなことなら、自分でプレイリストを作った方がよっぽど効果的ですね。音楽はみんな好きだし、上手に使えば驚くほど効果が出るかもしれませんが、医療の一環として妥協できる代物ではなく、選ばれしプロが関わることで、やっと「セラピー」と名乗るレベルになるとは思えません。ええ、結局は自分の耳が一番の療法ですけどね。
ミュージックセラピーをまじめに語ると
前の記事: « フェルミオンとは?毒舌で解説!
次の記事: 予測可能性とは?毒舌で解説! »