
マルチプラットフォームとは、要するに一つのコンテンツをいろんなデバイスや環境で使えるようにすることですが、これがまた面倒。例えば、同じゲームをスマホでやって、次にPCでやったら操作性が全然違ったり、映画を観るのにテレビとスマホで見え方が違ったり。ほんと、いい加減にしろって感じですね。何でもかんでもマルチプラットフォーム対応しときゃいいってもんじゃないですよ。ユーザーの気持ちを考えない開発者の自己満足を感じて、イライラすることも多い。結局、考えが浅かったり、使い勝手が悪かったりすることが多いのが現実。導入の際は、ユーザー目線を忘れないでほしいものです。
マルチプラットフォームをまじめに語ると
前の記事: « マルウェアとは?毒舌で解説!
次の記事: マークアップ言語とは?毒舌で解説! »