
経営効率とは、つまり無駄を省いて利益を上げる能力のことです。しかし、実際は経営者たちが見栄を張るために、効率を高めるとは真逆の道を進むケースが多々あります。例えば、会議の時間を節約するどころか、週に3回も同じメンバーで繰り返す無意味な打ち合わせ。何のためにやってるのか謎でしかありません。無駄な経費を削減するノウハウを学ぶ講座を受けたはずなのに、独自の理論を展開するのはもはや趣味の域。まるで小学生が夏休みの宿題をギリギリになってやるのと同じですね。結局のところ、経営効率を語る人ほど実践できていないのが現実です。
経営効率をまじめに語ると
前の記事: « 純米酒とは?毒舌で解説!
次の記事: 経営指標とは?毒舌で解説! »