
ダビングとは、要するにコピーのことです。映画や音楽を「合法的に」複製する行為ですが、本来の意味を考えると、あんまり美しいものではありませんよね。まるで、「無限に続くネガティブなイメージのインスタ映え」とでも言いましょうか。流行りのコンテンツだとか、他人の創作物をただ安心してパクっても何も得られないのに、みんな安易に飛びついています。まるで安売りのセール品に飛びつく人たちみたい。創造性なんてどこに行ったんでしょうか。ダビングに頼る暇があったら、自分で新しいものを生み出した方が数倍意味があると思うのですが。これ、普通の人にはわからないかもしれないけれど、ほんとに大事なんですよ。無駄を少なくして、自分らしさを追求する。それが本当の意味でのコンテンツなんです。ダビングなんて、ただの骨董品のようなもので、意味を見失ったらただの物の無駄遣いです。
ダビングをまじめに語ると
前の記事: « ダイバーシティ&インクルージョンとは?毒舌で解説!
次の記事: テスト実行とは?毒舌で解説! »