
モブプログラミングとは、複数の人間が同じ場所で一緒にプログラミングをする狂気の沙汰です。全員が一斉に同じコードを眺め、その中で誰が何をしているかもわからない状態で、できるはずの作業ができないという矛盾にどうしたらいいか悩んでいる大人たちの集団が目の前にいる光景は、まるでどこかのサーカスのようです。まるで、同じものを見ているのに、皆バラバラのことを言い出す。我が家の犬が「ご飯が食べたい!」と鳴くのならまだマシですが、ここでは言葉すらまともに通じないわけです。せっかくの才能を持つプログラマーを集めて、結局のところ時間を浪費する状況が生まれるんです。実際、そんなに頭を寄せ合わなくても、個々が集中して作業すれば、もっと効率的に物事は進むのに。要するに、モブプログラミングは理想を掲げながらも、実態はお祝いの席で唐揚げが冷えてしまったような、どこか冷えた空気が漂うグループ活動なのです。
モブプログラミングをまじめに語ると
前の記事: « フラットベンチとは?毒舌で解説!
次の記事: レジンとは?毒舌で解説! »