
サイマル放送とは、いわばテレビやラジオの「双子の兄弟」で、同じコンテンツを別々のメディアで流すことを指します。身近な例で言うと、同じ映画を映画館で観た後に、家でDVDも借りて見るようなもので、要するに「二度手間」とも言えますね。なぜわざわざ同じものを二度楽しむのか、理解に苦しみますが、これは「どちらでも好きな方で見てもらえれば万事オーライ!」という感じなのです。まあ、暇な人にとっては嬉しいサービスかもしれませんが、正直言って「何が楽しいの?」と視聴者を疑問に思わせる手法でもあります。大胆にも投資しているメディア側は満足かもしれませんが、ユーザーからすれば「もう片方のメディアも使わなきゃいいんじゃない?」と思わせるようなコンテンツ過剰状態。それと同じで、バイキングで食べ放題なのに、結局気に入った料理だけを食べるようなもので、最終的には自分にとっての「元」を取るために無駄に時間を使う羽目になるわけです。
サイマル放送をまじめに語ると
前の記事: « カルパッチョとは?毒舌で解説!
次の記事: スランプとは?毒舌で解説! »