
カルテとは、医療の現場で使われる、患者の健康情報を記録したものです。確かに重要な役割を果たしているらしいですが、これがなくてはならないというほどのものではありません。医者がカルテを見ないで、患者のことを考える能力がないとしたら、そもそも医者としてやっていけるのか疑問です。カルテ自体は便利でも、現実にはカルテの内容に頼りすぎているように感じます。まるで複雑な料理をレシピ本に丸投げして、自分の味を忘れてしまったシェフのようですね。さらに言えば、最近はカルテがデジタル化されているせいで、画面と向き合う医者が増えてるのもいただけません。コミュニケーションなしに何が得られるのやら。結局、カルテがあるからといって全打席ホームランが打てるわけではないのです。きちんと患者と向き合うことこそが、本質ではないでしょうか。
カルテをまじめに語ると
前の記事: « カラーチューニングとは?毒舌で解説!
次の記事: ガンマ放射とは?毒舌で解説! »