
gpioとは、電子工作や組み込みシステムで使われる端子のことです。ピン1本あるだけでデジタル信号を扱うことができる優れものですが、簡単そうに見えるからこそ、初心者がネタにしてはいけない代物です。例えば、火を使わずに料理をしている気持ちで始めたのに、焼き物の温度管理ができないグリルと同じです。「なんでこんな簡単に動かないの?」と叫びたくなる気持ち、分かりますか?その答えは、GPIOピンには電圧や電流の限界があるから。使い方を間違えると、あっという間にご臨終です。結局、どんなにシンプルなものでも、安易に扱うと大怪我をすることを教えてくれるのがgpioなのです。でも、失敗から学ぶことがあるなんて、学生時代の宿題と同じですね。
gpioをまじめに語ると
前の記事: « diagnosisとは?毒舌で解説!
次の記事: mesonとは?毒舌で解説! »