
秋祭りとは、秋の収穫を祝って行われる祭りのことですが、その実態は収穫以上に色んな意味で「ごった煮」です。地域ごとに色々な伝統があると思いきや、結局は屋台での食べ物と、地元の連中が集まって「ただ楽しんでる」だけのイベント、なんてことも多いですよね。参加者は楽しいと叫ぶ一方で、お金を払って大して美味しくない食べ物を食べたり、ストレスが溜まる程度の混雑に揉まれたり。まるで世の中の縮図そのもの。結局は祭りも、見た目では盛大に見えても、実際はただ見世物小屋のようなもの。それでも、そんな「ごった煮」である秋祭りには、参加することでしか味わえないコミュニティの一体感があるのも事実です。
秋祭りをまじめに語ると
前の記事: « 社会適応とは?毒舌で解説!
次の記事: 税務課とは?毒舌で解説! »