
結合律とは、実に素晴らしいが、同時に考えると結構イラつくルールです。例えば、数学において、(a + b) + c と a + (b + c) が同じ結果になるということ。これを理解していないと、数式で見る世界が変わってきますが、無責任な授業を聞いていると頭が痛くなりますよね。それ以上に、日常で無駄に意見をぶつけ合う人々にも適用できるわけで、結局は「何を言っても同じ」なんて思うと、皆が不毛な時間を過ごしている気がしてくるのです。要するに、結合律は簡単で優雅な真理ですが、頭の良さを見せつけるための道具になっている気がします。そろそろ、ルールに従った思考が欲しいものです。コーヒー1杯で生き残る自信があるあなたも、たまには数学の力を借りて、思考を整理してみるといいですよ。仕事も人間関係も、結局は結合律の恩恵を受けているわけですから。
結合律をまじめに語ると
前の記事: « 終止形とは?毒舌で解説!
次の記事: 統合報告書とは?毒舌で解説! »