
モジュール式とは、要するに「パズルみたいに組み合わせて使えますよ」というコンセプトです。真面目な話、最近の製品やシステムはどんどん複雑になっていく中で、これをモジュール式で解決しようとする努力を見ると、ああ、やれやれと思います。ユーザーのニーズに応じて部品をカスタマイズできるなんて、素晴らしい試みですけど、結局はお金がかかるだけじゃありませんか?たとえば、カスタマイズが可能な家具なんて、選びすぎて結局元の価格の倍に膨れ上がります。モジュール式とか言っておきながら、本来のシンプルなデザインの良さを忘れてしまったものが多いです。結局、誰が幸せになるのか考え直してほしいものです。モジュール式、良いこともあれば悪いこともあるぞ、と言いたいですね。
モジュール式をまじめに語ると
前の記事: « メンティとは?毒舌で解説!
次の記事: リソース配分とは?毒舌で解説! »