
コドン表とは、遺伝子からたどり着くタンパク質合成の青写真みたいなもので、要するに生物の設計図をビジュアル化したものですね。厳密に言えば、DNAの塩基がどのアミノ酸に対応するかを示したものです。でも、初心者がこの表を見たら、まるで異星人の言語かと思うかもしれません。実際、難解な数式や化学式の代わりに、ちょっとした色分けでアミノ酸が並んでいるだけですから。それでも、遺伝子学の基本をつかむためには必要不可欠な存在なんですよ。だから、あんまり意味がわからないからといって投げ出さないでくださいね。この表がなければ、生命が誕生することすらなかった訳ですから。なんとも厄介ですが、これがなければあなたも、生物の一員としての資格はないってことです。
コドン表をまじめに語ると
前の記事: « コイルファスナーとは?毒舌で解説!
次の記事: コネクティビティとは?毒舌で解説! »