
外積とは、あの数学の世界で繰り広げられる、ベクトルの間に生まれる美しい舞踏のようなものです。要するに、二つのベクトルがあった場合、その間に生まれる新たなベクトルを指しますが、これがまるで料理のレシピを無視して、自分の好き勝手に表現するかのようなもの。外積は、二つのベクトルが成す角度によって面積をも示すので、無駄に難しく考えんなってんだ。これを利用して、物理や工学の世界ではあらゆる計算をしていくわけですが、例えて言えば、カレーの辛さを知らずに、カレー粉だけを大量に入れるようなもんです。結果、誰も食べられないカレーが出来上がるってこと。しっかりと基礎を理解した上で、この外積を使いこなさないと、痛い目に会うのは間違いなしです。
外積をまじめに語ると
前の記事: « 外交関係とは?毒舌で解説!
次の記事: 多世界解釈とは?毒舌で解説! »