
語幹とは、言葉の根っこ部分のことです。例えば、言葉の築きをしっかりしていない連中に、語幹の存在を教えてあげたいものですね。私たちは日々、語幹を意識せずに言葉を使っていますが、それではチンパンジーと変わりません。語幹を理解すれば、言葉の変化や派生を 我々の無知をさらけ出す言い訳として使っている場合ではないと思います。語幹を無視して、ふわふわした言葉だけを追い求めるのは、まるで山を登っているのに、登山靴を履いていないようなものです。それでは絶対に登れません。まずは語幹の大切さに気付き、足元を固めることから始めましょう。でないと、ただの言葉遊びに終始するばかりか、往生際が悪くなるだけです。
語幹をまじめに語ると
前の記事: « 語り手とは?毒舌で解説!
次の記事: 誠意とは?毒舌で解説! »