
データドリブンマーケティングとは、要するに、データをあたかも神のごとく崇拝し、その結果に基づいてすべてを決めるマーケティング手法のことです。要するに、数字を盲目的に信じて、感情や直感なんてものは完全に無視します。まあ、データ先生がいるから大丈夫だろうと安易に考えるのは間違いです。データが示す通りに動くことで、あなたがどれだけ創造力を失うか、気にもしない。それよりも、例えば4月にアイスクリームの売上が上がるからといって、冬にアイスを売る戦略を立てるのはどうかと思いますが、数字がそう言ってるなら従うしかない。まさにデータ信者の世界です。単なる売上だけでなく、私たちの思考や行動までもデータに従わざるを得ない時代、これからどうなってしまうのか、ちょっと恐ろしいですね。
データドリブンマーケティングをまじめに語ると
前の記事: « データインポートとは?毒舌で解説!
次の記事: データマッピングとは?毒舌で解説! »