
多文化共生とは、様々な文化が共存することを夢見た理想論です。これを実現するには、心優しい人々が集まって手を取り合わねばなりませんが、現実はどうですか? 悪化する人間関係や、意見の衝突を楽しむ人々が溢れています。まるで、ピザのトッピングで争っているようです。一枚の完璧なピザを目指すのに対して、共生を語る厨房は、ただの具材を無造作に乗せ合うだけ。結局、他人の文化を理解しようとする努力がなく、インスタ映えする異文化交流を夢見るばかり。現実に目を向ければ、多文化共生はただの空論に過ぎない、もしくは、ミックスジュースのように適当に混ざり合うことを意味しているのかもしれませんね。どれだけおしゃれに見せても、味はともかくとして、飲み込むのは大変です。
多文化共生をまじめに語ると
前の記事: « 多変数関数とは?毒舌で解説!
次の記事: 大衆向けとは?毒舌で解説! »