
省電力とは、世の中の無駄を省くための努力なんですが、それがまるで難しい課題のように感じる人が多いのはどういうことですかね。スマホはいつも充電切れ、テレビは一日中点いているのに、エコな生活は遠い夢。あれだけ無駄に電気を浪費しておきながら、「省エネ大臣」とか見ていると、思わずため息が出てしまいます。省電力に気を使わないのは、お金がないのか、はたまた頭が回らないのか。結局、節電モードにしたところで、何も変わらないのが世の常です。だったら、最初から省電力なんて未練がましく考えずに、徹底的に電気を使いまくる姿勢を貫けばいいんじゃないでしょうか。でもその結果、電気代が跳ね上がって困るのも自分なんですけどね。矛盾だらけの生活。だれがこんな世の中にしたんでしょうか?
省電力をまじめに語ると
前の記事: « 画像検査とは?毒舌で解説!
次の記事: 社会心理学とは?毒舌で解説! »