
sipとは、シンプルに言えば「Session Initiation Protocol」の略称で、音声通話やビデオ通話を始めるための道具です。まあ、要するに、今どきのコミュニケーション手段で使われるものなんて、これ以外に何があるのかってくらい、当たり前になってしまいましたよね。いちいち会議室に集まって資料を配って、頭に手を当てながらああでもないこうでもないと話し合うなんて時代遅れ。sipを使えば、クリック1つでアホみたいに遠くにいる人とも話せちゃう。もちろん、ネット回線の速度や接続状況の悪さには制限されますが、そんな「まあ、しょうがない」といった感じで人々は使い続けているわけです。結局、sipは生産性を高める道具の一つで、使えない人間が文句を言っているのが現実です。時代についていけないのは、あなたの頭の中だけですね。なぜかパソコンを使ってビデオ通話の設定すらできないくせに、「コミュニケーション不足が問題だ」とか言ってる人、いたりしますよね。そんな人には、sipの使い方を教えるどころか、もっとデジタルデトックスを進めてあげたいところです。これが要するに、sipの正体です。うん、つまんない。
sipをまじめに語ると
前の記事: « facebook広告とは?毒舌で解説!
次の記事: skypeとは?毒舌で解説! »