
デスクトップアプリとは、まるでコンピューターの中に巣を作った害虫のような存在です。インターネットの向こうで何でもできる世の中なのに、なぜわざわざ固いデスクに座り、そんな重たいプログラムを立ち上げる必要があるのか疑問です。目の前の小さい画面で様々なアプリが使える時代に、まるで古い図書館の本をめくるかのように、重厚なデスクトップアプリを使うことは、ただの自己満足ではないかと思ってしまいます。どうせなら、アプリも軽やかに動けるべきですよね。もっと風通しの良いソフトウェアがあってもいいのに、結局、デスクトップアプリはそのコンピューターの中である意味「鎖に繋がれた豚」みたいなもので、進化を拒んでいるかのようです。未来を感じさせるものではなく、実際には過去の遺物と化しているのが現状です。
デスクトップアプリをまじめに語ると
前の記事: « デジタルノイズとは?毒舌で解説!
次の記事: デフォルトゲートウェイとは?毒舌で解説! »