
浚渫とは、河川や港湾の底にたまった泥や砂を掘り起こして取り除くことを指します。いわば、海や川の掃除屋ですね。何のためにそんなことをするのか?って?船がスムーズに航行できるようにするためですよ。ほんと、ヒマなことしてるなとも感じますが、これがないと船が絡まって漂流する羽目になります。街中にゴミがあふれているのに、浚渫の必要性を理解していない人は、まるで自分の部屋でゴミを放置するヤツと同じレベル。浚渫がなければ、環境も整わず、自然もお怒りでしょう。そう、砂浜のサーフィンスポットが崩れるのも、浚渫が怠られたせいかもしれないのです。どうにかしてよ、と思いながらも、浚渫作業を担っている人たちには感謝しつつ、釣りに行く準備をする私です。因みに、浚渫をしないと、船の進水がより大変になるので、結局はスムーズに進めるためなんて語られたら、ハッキリ言って笑えない。大事なことなんですけど、バカバカしいですよね。
浚渫をまじめに語ると
前の記事: « 気学とは?毒舌で解説!
次の記事: 海洋温暖化とは?毒舌で解説! »