
バイリンガリズムとは、要するに二つの言語を話すことだけど、なんだかかっこいい言葉に聞こえるから、みんな好きで使いたがるんだよね。確かに、二か国語を操れるのは美徳かもしれないけど、言語交換の場面でトラブル続出で難しさを知らずに「私はバイリンガル!」なんて自慢している人たち、何か勘違いしていない?例えば、日本語を話せると自負する駐在員も、オフィスでは英語の単語を出し急にセミナーになると「ちょっと待って!」と手が震えてパニック。バイリンガリズムを誇るなら、せめてカタコトの外国語でも流暢に話せるくらいの気概を持ってほしいものです。そもそも、ただ翻訳機に頼りっきりの人に、バイリンガリズムを名乗る資格なんてないと思うが、君はどう思う?
バイリンガリズムをまじめに語ると
前の記事: « バイオフィルターとは?毒舌で解説!
次の記事: リングケースとは?毒舌で解説! »