
rdpとは、Remote Desktop Protocolの略で、リモートでデスクトップに接続するためのプロトコルです。まるで自宅のソファに座っているのに、遠くのオフィスにいるかのように、PCを操作できるとても便利なツールです。でも、これって本当に必要?もちろん、効率や生産性向上には役立ちますが、現実には「リモート」って騒いでる割に、サボりゆえの怠惰な時間潰しに使っている人も多いのが現実。実際、自宅でウダウダしているはずが、いつの間にかネットサーフィンに夢中になっている自分がいる…。それで仕事の効率が上がるなんて、あきれるほど無理がありますよね。言ってしまえば、「仕事しょ?」と問いたくなる。使い方次第でこのツールは本当に頼れる味方ですが、使いこなせないままウダウダする程度なら、むしろ使わない方がましです。まるで「ダイエットしたい」と言いながら、その傍らでピザを頬張っているようなもんです。
rdpをまじめに語ると
前の記事: « ptcサーミスタとは?毒舌で解説!
次の記事: sbasとは?毒舌で解説! »