
webフォントとは、ネット上で自由に使えるフォントのことです。デザインに華を添えると思い込んでいる人が多いですが、実際はみんなが同じフォントを使っているから、個性がまるでないのです。オリジナル性が求められる時代に、無難な選択肢を選んでいるようでは、他と差別化ができません。また、読み込み速度を犠牲にしてまで見た目を良くしようとするのも奇妙です。高速回線のおかげで、今やみんながフラッシュで読む時代。あなたも、打ち合わせで「カッコいいフォントを使おう」と意気込むだけで、コンテンツが全く伝わらないって気づかないのですか?より良い表現を追求するための道具として使うのが、正しいwebフォントの使い方です。中途半端なデザインで目を止めさせるのは、子供の書初めを見せられるような恥ずかしさを感じます。
webフォントをまじめに語ると
前の記事: « mvnoとは?毒舌で解説!
次の記事: アクティブリスニングとは?毒舌で解説! »