
バタフライ効果とは、ほんの小さなことが思いも寄らない大きな影響を及ぼす現象のことです。これを聞いて、全ての問題が「ちょっとした事」で解決するかのように思ったら大間違い。例えば、あなたが朝食にパンを選んだ瞬間、世界の気候が変わるなんて話、ちょっとおかしいですよね。バタフライが羽ばたくことで竜巻が起こるなんて、ファンタジー映画の世界か何かか?まさかそのうち、サラリーマンが定時で帰るだけで景気が良くなるなんて言い出す人が出てきそうですが、そんなことはあり得ません。しかし、この理論は身の回りでも見られます。あなたの意見で友人が進路を変えることだって、案外バタフライ効果じゃないかと思ったり。要は、小さな選択が後々大きな結果を生むこともあれば、何も変わらないこともあるのです。結局、何が起こるかは神のみぞ知るってことですね。
バタフライ効果をまじめに語ると
前の記事: « トランジェントとは?毒舌で解説!
次の記事: バロック音楽とは?毒舌で解説! »