
液冷とは、パソコンの冷却方法の一つで、簡単に言えば「液体で熱を逃がそうとするテクニック」です。しかし、これが何故そこまで流行っているのか、正直理解に苦しみます。冷却方法は色々ある中で、わざわざ液体を使う必要があるのか疑問ですね。水が入った冷却システム、不良品や漏れのリスクが絶えず付きまとうわけです。まるで家庭の水道が漏れた時の惨劇のように、熱とは無関係な場所で問題を引き起こす可能性が。空冷で十分済む状況に、液冷をブッコんでくるそのセンス、想像するだけで笑えませんか?要するに、無駄にコストがかかるのに、自己満足のためにやっているだけなのかもしれません。
液冷をまじめに語ると
前の記事: « 消費者物価指数とは?毒舌で解説!
次の記事: 液化とは?毒舌で解説! »