
紅葉とは、秋になると葉っぱが美しく赤や黄に染まる自然の現象のことです。しかし、本当に美しいのはただの一瞬。それ以外はカサカサの枯葉が地面に散乱しているだけで、見栄えもクソもありません。紅葉狩りに行く人々はまるで大型観光バスに乗った見物客のようで、結局はインスタ映えを狙っているだけの面倒くさい人たちではないですか。そんなに写真を撮りたいなら、国内外の景色はたくさんあります。どうして、わざわざ渋滞の中、寒さと共に紅葉に群がるのか、理解に苦しむところです。芸術的な色合い、ご立派な景観、と美化されていますが、実際にはただの色の変化。人間は本当に無駄な行動をする生き物だなと、つくづく思います。
紅葉をまじめに語ると
前の記事: « 米飯とは?毒舌で解説!
次の記事: 経済制裁とは?毒舌で解説! »