
アクティブフィルタとは、情報の世界でのフィルタリング作業をする装置みたいなもので、要は重要なデータを選んで、その他のいらない情報をシャットアウトするんです。でも、最近のアクティブフィルタは、どんどん精度が上がっていると言われていますが、実際には哲学者の悩みを生んでいるだけな気がしますね。例えば、ソーシャルメディアで流れる情報の洪水の中から、自分の興味があるものだけをピックしますが、結局選別が偏ってしまって、世界が狭くなりがちです。向こう見ずな自己防衛ですね。このままだと、情報社会がどんどんつまらなくなるのでは?と思います。アクティブフィルタのおかげで、自分の趣味だけに囲まれた狭い世界に浸っているのを考えると、そのうち「猫しか見ないフィルタ」になってしまうかもしれません。そう考えると、ちょっと怖いですよね。だからこそ、使い方には注意が必要です。もちろん、自分で情報を取捨選択する力を持てということです。情報の独占がどうなるか、あまり考えたくありませんけど!
アクティブフィルタをまじめに語ると
前の記事: « アクセントカラーとは?毒舌で解説!
次の記事: アクティブユーザー数とは?毒舌で解説! »