
資源効率とは、言葉は美しいが、実際には人間の愚かさを浮き彫りにする呪文みたいなものです。要するに、限られた資源を無駄にせずに、最大限に活用することを指しますが、それを理解している人がどれほどいるでしょうか。例えば、毎日のように飲み残しのコーヒーを捨てる人が、資源効率の話をしても、説得力がゼロです。無駄を減らすためには、まずは自分を見つめなおさなければなりません。けれども、実際は「環境に優しい」とか言いながら、高速道路の真ん中でアイスを食べたりする人々。こう考えると、資源効率自体がただの流行語に過ぎない気もします。実行する勇気がなく、口だけは達者な人たちの間でのみ語られる、そんな虚しさを感じてしまいます。
資源効率をまじめに語ると
前の記事: « 貯水タンクとは?毒舌で解説!
次の記事: 購買欲とは?毒舌で解説! »