
定積熱容量とは、物質が一定の体積の中でどれだけの熱を蓄えられるかを表す指標です。これを理解せずに物理を語るのは、クッキーのレシピを見ずに焼きたてのクッキーを期待するようなものです。例えば、こだわりのコーヒーを飲んでいるときに、グラスが熱くなりすぎて手が火傷することがありますよね。それは、お湯がガンガン熱を伝えているからです。つまり、熱容量が影響しているわけです。そのあたり、サラダのドレッシングが全然混ざらないのと同じぐらい、きちんとわかってほしいところです。
定積熱容量をまじめに語ると
前の記事: « 安全対策とは?毒舌で解説!
次の記事: 定職とは?毒舌で解説! »