
ユーザーフレンドリーとは、簡単に言えば、「誰でもサクッと使えるデザインなり、操作感なりのこと」です。だけど、これが大マチガイ!最近のwebサイトの中には、ユーザーフレンドリーとして謳っているのに、実態はまるで逆。ナビゲーションがパズル的で、全く意図が分からない!「どこに行けばいいの?」と訴える声も聞こえないフリして、まるで次のインディーズ映画のように自己陶酔したデザインを続ける奴らも。ユーザーフレンドリーなら、カレーを作る時のように、スパイスを絶妙に組み合わせて、誰でも満足できる味を提供するべきなのに、こんなこともできないのか、と思わざるを得ません。結局、ユーザーフレンドリーとは「誰でも簡単に使えるべきだけど、やっぱり気持ちよく使ってほしい」という期待の裏切りに過ぎないのです。これじゃあ、ただの自己満足の塊だな、と思うこともしばしば。ああ、やれやれ。
ユーザーフレンドリーをまじめに語ると
前の記事: « ポジティブ心理学とは?毒舌で解説!
次の記事: リンパ管とは?毒舌で解説! »