
pantoneとは、色を表現するための色見本帳の名前です。何か特別なことをしているかのように言われがちですが、要は色の番号を決めただけで、デザイナーの皆さんがその色を使おうと悩んでいる間に、あっさりとそのカラーパレットが生まれました。結局、カラフルなもので魅了しようとしているだけなんです。例えば、ファッション業界で急にトレンドカラーが発表されると、その瞬間から全員が同じ色を選び出し、個性のかけらもなくなるのが現実。色を決めることに特化した職業の人たち、正直言って必要ですか?数値や色相でランク付けすることで、その業界の儲けのための道具にされているだけですから、我々はその色んな色を楽しめばいいんです。それでも色彩文化の歴史は侮れませんが、その豆腐のように柔らかいクリエイティブさに外れ値をつけるのは、実にもったいない話です。
pantoneをまじめに語ると
前の記事: « ntcサーミスタとは?毒舌で解説!
次の記事: sshとは?毒舌で解説! »