
ピアツーピアとは、端的に言えば「それ、結局自分でやりなさい」の精神を表す技術です。あの貯金箱の中にある小銭を、せめて友達に渡そうとしても結局は自分が支払いデータを手にしなきゃならない、そんな感じ。要するに、中央集権的なサービスに依存せず、ユーザー同士が直接やり取りをするシステムなのです。これ、すごく便利ですけど、トラブルがあった時の責任はどこにいくのか? 要するに、自分でリスクを負うということですよ。まさに「自業自得」とはこのことですね。考えてみれば、SNSだってお金が絡んでくると、その自由度が一気に薄れる。だから、ピアツーピアな関係を持つことは、多くの面で自己責任なんです。だからこそ、楽しい反面、どんな騒がしい人たちも叫ばずにはいられないデメリットが潜んでいるわけです。面倒なことを全部自分で背負い込むのが流行ってる時代、試してみたくなるわけですね。バカな連中がやりたがる気持ちも分かります。
ピアツーピアをまじめに語ると
前の記事: « ヒット率とは?毒舌で解説!
次の記事: マクロ経済要因とは?毒舌で解説! »