isoとは、国際標準化機構が定めた国際規格のことで、品質管理や安全性の基準を統一するために存在します。しかし、この「iso」が何でもかんでもありがたがられる風潮はどうにかして欲しいものです。たとえば、あなたが手に入れた「iso9001」の認証が、まるでポケモンの伝説のように大切にされる一方で、実際にはその内容が実行されていないことが多いというのが現実なんです。コンプライアンスに振り回されている企業が多い中で、本質を忘れているように見えます。isoを持っているからって、品質が保証されるわけじゃない。そう、それはまるで猫カフェの模様替えをしただけで、猫たちが幸せになるわけではないのと同じことです。さあ、isoの名の下に隠れた無責任さをもう一度見直してみてはいかがでしょうか。
isoをまじめに語ると
前の記事: « for文とは?毒舌で解説!
次の記事: iso監査とは?毒舌で解説! »