
プラスとは、何かを加える、もしくは良い方向に転じるという意味で使われるけれど、実際には超うさん臭い響きがしますよね。例えば、プラス思考なんて言葉、結局のところは現実逃避のスローガンのようです。クリエイティブって言葉と同じくらい、青臭さを感じさせる響きがあります。だって、プラスの力で何かが動くなんて、実際には勇気を持って行動することと全然関係ない!要は自分だけが得られる利益や満足感を狙っているだけなんじゃないのか?結局のところ、世の中のプラスを叫ぶ人々が実現するのは、自分のためのプラスだけなんですから。ちょっと聞こえの良い言葉に騙されちゃ駄目です!
プラスをまじめに語ると
前の記事: « フュージョン料理とは?毒舌で解説!
次の記事: ベースノートとは?毒舌で解説! »