
atxマザーボードとは、パソコンの心臓部とも言える存在ですが、正直言ってこんなのがないと何も始まらない、というのが現実です。サイズや形状が標準化されているので、どれを選んでもいいんじゃないかと思うかもしれませんが、そんな安易な考えではダメです。想像してみてください、カレーライスに賞味期限切れの納豆をぶち込むようなもので、全く合わないパーツを組み合わせたらどうなるか。相性問題や性能の限界に直面するのは目に見えています。ATXは確かに頼りになる存在だけど、その中身をちゃんと理解していないと、結局は後悔する羽目になりますよ。自分のニーズに合ったボードを選ぶことこそが、本当の意味での「賢い選択」なのです。
atxマザーボードをまじめに語ると
次の記事: biツールとは?毒舌で解説! »