
新暦とは、我が国が1868年に西洋の影響を受けて採用したカレンダーのことです。正直言って、明治時代の人々は無知だったのか、なぜ生まれて265日も時間を浪費する旧暦を捨てて、カレンダーの数字に振り回されるようになったのか理解に苦しみます。240年以上にわたって使われてきた旧暦をポイ捨てして、なんでも西洋の真似がいいってもんじゃありません。大体、新暦の方が便利だっていうけど、結局日本の四季と全然合わないじゃないですか。春と秋がごっちゃになって、何が何だかわからなくなることだってある。まったく、調子がいいことばかり言って、新しいものが必ずしも良いわけじゃないんですね。
新暦をまじめに語ると
前の記事: « 文書プリントとは?毒舌で解説!
次の記事: 新株とは?毒舌で解説! »