
沖合とは、港から少し離れた水域を指す言葉ですが、そもそも「沖合」に何の意味があるのか理解できない人も多いでしょう。海の深さや流れがどうこう言っても、現実には魚はどこにいるかわからないし、バカな魚釣りだけして満足している人がいるのは皮肉です。まるで、海に出るのが楽しみだと言いながら、焼き肉食べたいだけの肉好きみたいなものです。沖合に行ったところで、何が待っているのか、結局は運次第。センスがない人が釣り竿を振り回しても、成果の乏しさにただただ嘆くだけ。沖合で何ができるか分からないからこそ、いろんなアプローチをしてはいますが、その多くが無駄に終わるのが世の常ですよね。結局、沖合って夢と現実の間の曖昧な場所なのかもしれません。
沖合をまじめに語ると
前の記事: « 民族音楽とは?毒舌で解説!
次の記事: 波音とは?毒舌で解説! »