
メモリ効率とは、無駄にメモリを食わずに賢く使う技術のことですが、最近のアプリはその考え方を完全に無視していますね。スマホのアプリがどれだけバカみたいにメモリを浪費しているか、いい加減気付いてほしいものです。確かにデザインは美しいけれど、動作が重いのはそれが原因です。私たちのデバイスに無駄な負担をかけるだけの存在に成り下がっているわけです。たとえば、ウエディングケーキよりも一切れの果物の方が腹持ちが良いよね。アプリも同じ。メモリ効率が良ければ、もっとサクサク動くでしょう。つまり、無駄を削ることで、スマートで快適な体験が生まれる!それなのに、開発者は「不要なものは無し!」と叫ぶことすらしない。頼むから学んでくれ!
メモリ効率をまじめに語ると
前の記事: « マルチタスクとは?毒舌で解説!
次の記事: メリハリとは?毒舌で解説! »