
マルチリンガルとは、複数の言語を流暢に操れる人のことを指します。たいていの人は英語だけで手いっぱいなのに、そんな人が何かと自慢してくるのは、本当に厄介です。彼らは「私はフランス語も話せるのよ」とか、「スペイン語もぺらぺらです」とか言って、周りを気にせず自分の多才さをアピールしがちです。まあ、たしかに言語の壁がなくなると、コミュニケーションが劇的に広がりますが、それを鼻にかけるのはどうかと思うんですよね。まるで、自分が他人より一段上にいるとでも思っているかのよう。カフェでフランス語の詩を朗読するのは素敵ですが、周りの人にとってはトイレの詩よりも無駄です。やっぱり言葉は使うもので、ただの「利き手」みたいに自慢するためにあるわけじゃないはずです。
マルチリンガルをまじめに語ると
前の記事: « マルクス主義とは?毒舌で解説!
次の記事: ミストファンとは?毒舌で解説! »