
突発とは、突然発生する出来事のことを指します。しかし、この「突発」という言葉、あまりにも便利すぎて、使いどころが分からない人が多すぎますね。急に雨が降ってカバンがビショビショになったら『突発的な天候』、もしくは、平穏無事な休日に友人が突如訪れたら『突発的な訪問』といった具合に、なんでもかんでも使いがちです。それって、言葉のガバガバ使いじゃね?もっと適切に使って、座右の銘にしてもらいたいくらいです。そんな風に使われると、「突発」という言葉の重みも薄れてしまいますから。人間、事前に予測できないことに対してはやたらとネガティブ反応を示しがちですが、毎回ビクビクするのもどうかと思いますよね。もっと「良い飛び込み」になれるよう、自分を鍛え直しませんか?
突発をまじめに語ると
前の記事: « 稼ぐ力とは?毒舌で解説!
次の記事: 節足動物とは?毒舌で解説! »