
奉納とは、神社やお寺に物を奉げることですが、その実態はある意味で“お金持ちの自己満足”に過ぎないなんて言ったら怒られるのでしょうか。自分の地位や達成をアピールするための道具のように使われている部分もあると思います。たとえば、奉納したことで“私、こんなに貢献してますよ”と声高に叫ぶ人の気持ちを理解するのは難しいです。ついでに言うと、痛々しいほどの自己主張は、はっきり言って見苦しいですよね。しかも、奉納した物が本当に必要とされているかどうかなんて気にもせず、ただ自分を良く見せようとする姿勢はいただけません。 何かを奉納することは文化的にも素晴らしいことである反面、その表れ方によっては、ただの自己満足に過ぎないという現実を見つめる必要があります。
奉納をまじめに語ると
前の記事: « 国民投票とは?毒舌で解説!
次の記事: 委託販売とは?毒舌で解説! »