
ナレッジベースとは、知識を集約した倉庫のことで、要するに自分が何かを調べようとしたときに役立つ情報の宝庫です。しかし、まるでがらくた屋のように、必要な情報が埋もれていることもしばしば。結局、探してみたら「これじゃねーよ!」という余計な情報がたくさん出てくる。ナレッジベースを使うと、カフェで「これが世界一のコーヒーです!」と盛り上がっているのに、未だにインスタ映えの写真を取り続ける人たちと同じ感覚になることがあります。役立つ情報を頼むのに、何でこんなに時間がかかるんだか。ナレッジベースは便利だけど、整理されていない場合は、ただの情報のゴミ箱ですね。プロが手を加えた利用しやすいものならともかく、個人が適当につくったものだと、糖分たっぷりのカロリーオーバーのデザート並みに、余計な時間を浪費させられることが多いです。でも、上手に使うと本当に役立つ道具にもなります。
ナレッジベースをまじめに語ると
前の記事: « ナレッジシェアリングとは?毒舌で解説!
次の記事: ニッケルカドミウム電池とは?毒舌で解説! »